法人案内
理事長挨拶
高齢化社会に到達し、誰もが介護・看護と向き合う時代を迎え、益々この理念の至当性が裏打ちされて来ていると感じて居ります。患者の皆様に喜んでいただけることは、取りも直さずご家族様の満足で有り、それを達成するためには心配りの行き届いた運営と職員全員の心豊かな対応が必須となります。更に職員が『私もこんな診療を受けたい』と思える病院・診療所を目指して居ります。この数年の間にも、当会 職員の祖父母・兄弟・姉妹の入院に際し相次いで当院を選択されており運営する側としては嬉しい限りです。
法人運営として更に次の3か所の診療所をご紹介申し上げます。
羽村市 『いずみクリニック19床』有床診療所 一般患者の外来診療・並びに入院
羽村市 『いずみ在宅診療所』 患者宅にお伺いして診療
青梅市 『ひまわり在宅診療所』 患者宅にお伺いして診療
何れにも同一の精神を以て 有機的に連携し、必要に応じての医療サービスを目指して居ります。今後も社会の高齢化に伴って、医療情勢は厳しさを増してゆきます。更にサービスの質を向上し病院・診療所の特徴を際立たせ、地域社会との信頼関係を築いて参ります。
医療法人社団 向日葵清心会の新たな出発に当たり心からのご指導ご鞭撻をお願い申し上げる次第で御座います。
基本理念
患者の皆様に喜んでいただける
「医療と介獲」を目指します。
患者様に寄り添う謙虚な医療、
心配りの行き届いた運営、
健全な病院経営を目指します。
経営指針
終末医療の看護と介護・療養と看取りまで、グループ連携で一貫した体制をもってソーシャルケアに勤しんでいます。
患者の方に寄り添った医療介護とは?
患者とスタッフの(相互信頼)を作ることが第一です。患者の方々の人生は人それぞれ千差万別、十人十色で誰一人同じ方はいません。
しかも高齢化に伴い多種薬剤の副作用・生活習慣・慢性患者…等や各種ストレス(人間関係、心の不安、神経過敏)など有るものです。苦痛やストレスに耳を傾け、思いやりと謙虚な心で患者の方と共に学ぶ姿勢を心がけています。
沿 革
- 2001年 6月
- 新医療法改正により新築病棟60床&改築病棟60床へ増改築方針決定
- 7月
-
理事長 菊地浩、専務理事兼病院長 武者廣隆、常務理事 佐藤辰夫、
建設資金担当副理事長 簗嶋武彦、その他理事3名をもって、組織・
体制改善の準備に入る
- 2002年 8月
- 増改築完成
- 9月
-
東京都の検査合格。介護療養型医療施設として正式に認可、法人となる。
『医療法人社団 向日葵清心会 青梅今井病院』として個人病院から法人化再発足となる。
-
2003年
~2004年 - 運営調整期、経営安定化
- 2009年 12月
- 有床診療所(19床) いずみクリニックの事業承継・経営一体化&施設改善
- 2010年 12月
- 初代理事長 菊地浩 逝去
- 2011年 3月
- 東京都医療審議会の承認を得て、後任理事長に 常務理事 佐藤辰夫 就任
- 2020年
- 訪問医療2施設をグループ化(いずみ在宅診療所)(ひまわり在宅診療所)
- 2022年 6月
- 青梅今井病院 介護医療院開設
~創業 20 年月にして、
4事業の展開となっています~